MENU
  • TOP
  • 整体×アロマリンパとは?
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 予約状況
  • 道案内
  • ブログ
  • 問い合わせ
相模大野駅徒歩2分♪女性のためのプライベートサロン LINEでかんたん予約♪
町田・相模大野でおすすめの整体・アロマ・リンパマッサージ・よもぎ蒸しサロンめぐりって!つらい腰痛・肩こり・頭痛・だるさは冷え・むくみが原因かもしれません!骨盤矯正で姿勢と体のめぐりを整えてスッキリ!アロマテラピースクール主宰のオーナー施術!
【相模大野・町田】腰痛・肩こり|整体×アロマ・リンパマッサージめぐりって
  • TOP
  • 整体×アロマリンパとは?
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 予約状況
  • 道案内
  • ブログ
  • 問い合わせ
  • TOP
  • 整体×アロマリンパとは?
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 予約状況
  • 道案内
  • ブログ
  • 問い合わせ
  1. TOP
  2. ブログ
  3. サロン情報
  4. ホームケア
  5. 梅雨をスッキリ過ごす方法7つ

梅雨をスッキリ過ごす方法7つ

2023 6/23
ホームケア 未分類
2023年6月23日
megritte

皆さま、こんにちは😊
整体×アロマリンパめぐりっての小川です!

夏至もすぎ、今年も折り返しにきましたね。雨が降ったり止んだり、相模大野も梅雨らしい日が続いております。今日はジメジメ、うっとうしい梅雨時期をスッキリ過ごす方法についてお伝えしたいと思います!

目次

梅雨時に出やすい「天気病(気象病)」

みなさまは、最近こんな症状を感じませんか?

  • 何だかだるい、やる気が出ない
  • 頭痛がする
  • むくみを感じる
  • めまい、耳鳴り
  • 眠気が取れない、疲れやすい
  • 胃の不調

この時期、特に雨が降ったりやんだりする日が続くと、こういった症状を訴える方が増えてきます。これらは気圧・気温の急激な変化で自律神経が疲れて起こります。最近では「天気病」「気象病」と言われるようになりましたね。

「天気病(気象病)」って?

 「天気病」とは天気の急変によって自律神経バランスが乱れて起こる症状です。自律神経は私たちの体を”自”動で調”律”する神経・・・で体温、血圧など意識してできない体の調整をする機能です。
自律神経には交感神経と副交感神経があり、午前中は交感神経が体を元気にする方へ働き、午後から夜は副交感神経が体を休めるようにできています。

自律神経の種類と働き

 雨が続くと日照時間が少なく、朝に太陽光をしっかり浴びられないために、午前中の交感神経の働きが鈍くなります。さらに!気圧が低いと血圧も下がりがちになるので、朝から元気が出ない、だるい、眠い、頭痛い・・・・・・となってしまうのです。

「天気病(気象病)」のかんたんケア🌟7つ

それでは、梅雨を快適に過ごす簡単なケア方法を7つご紹介します!

1 朝に体を温める!

 朝に熱めのシャワーを浴びる。時間がない時は洗面器に熱めのお湯をためて手や足をつけるだけでもOKです。温熱刺激で交感神経を優位にさせ、元気に動きやすくします!火傷にはお気をつけくださいネ。

2 湯船に浸かる!

 夜は湯船に浸かりましょう!気温が低めの日や、汗や冷房で体が冷えている時は少し熱め。短時間でも良いので浸かりましょう!冷えた体を温めて体温をリセットするほか、布団に入る前に一度体温を上げることで睡眠の質が格段にUPします✨逆に長時間のぬるめの半身浴は逆に冷え、だるさの元になることもあります。

3 朝食を食べましょう!

 脳へ糖分が入ることで交感神経が刺激され、体が目覚めます。また、タンパク質は体を温める働きも。食べるのが難しい方はお白湯でお腹を温めてから、果物を軽く召し上がるのも良いです(キウイ・バナナがおすすめ!)

4 水分補給はちびちび多めに摂る

 湿度が高い時期は、水分代謝が悪くなりがち。むくみが原因で起こるトラブルも多いです。むくみがある時は水を控える…のではなく、十分な水分補給をして体の水を入れ替えてあげましょう!

 暑いときは冷たい水をガブガブ飲みたくなりますが、それでは胃腸を冷やしてかえって調子が悪くなってしまいます。常温の水をボトルに用意しておき、2時間に1回、コップ一杯程度に飲みましょう!

5 ラジオ体操

 1回5分!やり方はみんな知っているラジオ体操!体を動かすことで血流が良くなり、気分が明るくなります。ラジオ体操は肩・首・腰の関節をまんべんなく動かすようにできているので、デスクワークで座りっぱなし、狭い空間での立ち仕事の方に特におすすめです。忘れてしまった方は「ラジオ体操」「動画」で検索すれば音楽と振り付けアリで簡単にできます♪

6 就寝時もエアコンは上手に使いましょう

  湿度の高い空気は睡眠の質を下げてしまい、疲れを翌日に持ち越す元になります。特にこの時期は布団に入った時は暑いのに、明け方は寒くなったり、逆に朝が暑くて早く目が覚めてしまったりと、寝ている間に外気温が変化して眠りが浅くなりがちです。

 電気代の気になる昨今ですが、無理しないでエアコンに頼るもの悪くありません。風が直接体に当たるのを避けて除湿、または28℃くらいの弱冷房をつけっぱなしにするのもアリです!肌寒く感じる時は布団やタオルケットで調整しましょう。

7 天気病(気象病)におすすめのアロマレシピ!

 

 気分さっぱり!爽やかアロマスプレー

ペパーミント3滴 レモン5滴  ローズマリー2滴

①30mlのスプレー容器にアルコール20mlを入れます
②精油をドロップして、よくふり混ぜます
③容器の肩までミネラルウォーターを注いだら出来上がりです

 🔸朝、スッキリしない時や、日中眠気やだるさを感じる時に。部屋やデスク周りにシュッとふりかけます。
 🔸マスクの外側に吹き付けて、マスクをするのも◯抗菌効果も期待できます!
 🔸ティッシュにつけて胸ポケットへ。体温で香りが上がるので長時間楽しめます。
 ※レモンには光毒性があるので、肌につかないよう注意してご使用ください。

まとめ

今日は梅雨時期をスッキリ過ごすためのセルフケア7つについてお話しいたしました。できそうな方法がありましたらぜひ取り入れてみてくださいね🤗

自律神経の乱れ、だるさ、むくみには整体アロマリンパケアもおすすめです☆
セルフケアしてみてもダメな方、ぜひ当店に一度ご相談くださいませ。一緒にお悩みの原因を考え、ケア方法を探します☺️

LINEで今すぐ予約
ご予約・お問い合わせ
ホームケア 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 心ほっこり🌟かんたんオレンジポマンダーの作り方

この記事を書いた人

megritteのアバター megritte

関連記事

  • 予約システム変更のお知らせ
    2025年2月28日
  • 現役セラピストも手放せない!健康・美容グッズ10選
    2024年6月2日
  • 心ほっこり🌟かんたんオレンジポマンダーの作り方
    2023年10月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

小川奈穂子(おがわ なおこ)
整体師/アロマテラピスト/講師
 小中学校といじめられっ子。大人になっても自己嫌悪の塊になっていたのをアロマに救われた経験から、元気になる喜び、キレイになる楽しさを伝えるためこのお仕事をしています。

 アロマスクール&サロン、整体院、整骨院、エステサロン等で17年勤務。2021年megritte開業。お客さまのお悩みに応えられるよう常に新しい知識・技術を取り入れるようこころがけております
LINEでお問い合わせ♪
整体×アロマリンパめぐりって

住所:神奈川県相模原市南区相模大野3−25−7豊ハイツ403
電話:ご予約された方にお知らせいたします
定休日:水曜日・不定休あり
営業時間11時〜21時半(最終受付19時半)

 

▷女性限定・完全予約制サロンです
▷ご予約はLINEよりお願いいたします。
▷施術中は留守番電話になります。お名前、ご用件を入れてください。折り返しご連絡いたします。

  • TOP
  • 整体×アロマリンパとは?
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 予約状況
  • 道案内
  • ブログ
  • 問い合わせ

© 整体×アロマリンパめぐりって

  • メニュー
  • TOP
  • 整体×アロマリンパとは?
  • 施術メニュー
  • スタッフ紹介
  • 予約状況
  • 道案内
  • ブログ
  • 問い合わせ
目次